2014年3月24日月曜日

Published 22:00 by with 0 comment

揖斐川チャレンジ2014 カヌースラローム・ワイルドウォーター競技会 のお知らせ

全国のカヌースラローム競技選手の皆様。 今年もやります!! 揖斐川チャレンジ2014 カヌースラローム・ワイルドウォーター競技会。 今年は、5月24日(土)〜5月25日(日)です。 例によって、東海ブロック大会と併催です。 大会にあわせて河川工事も予定されており、揖斐川はベストコンディションで皆様をお待ちしております。 ただし、水量があるように祈ってくださいね・・・。 要項が出来上がったらまたアップします。 まずは、皆様スケジュールの確保をお願いします! ...
Read More
      edit

2014年3月12日水曜日

Published 6:23 by with 0 comment

琵琶湖セーリング合宿

3月初めの週末は、琵琶湖でカヤックセーリングの合宿に行ってきました。 メンバーと艇構成は、Granstream大瀬さん/MさんがKlondike、Yさんと私がK-2です。 私のK-2はこの辺で意味深投稿したことが実り、中古ではありますが再新艇に入れ替えています。 2日間のルート より大きな地図で 140301-02_琵琶湖セーリング合宿 を表示 初日は前日深夜入りしたのですが、いきなり雪景色。 まだまだ冬の様相です。 テント越しに雪化粧の朝焼け。美しいが極寒。 出発時には雪がちらつくも、途中からは雲も晴れ、「ややつよく」の北風で順調に南下。 速度は最大9km/h、平均5.5km/h程度です。 これくらいだと、セーリングキットも人間にも余裕がある状態で巡航できます。 僚船は日本初のKlondike...
Read More
      edit

2014年3月6日木曜日

Published 6:13 by with 2 comments

琵琶湖トレーニングツアー

奥琵琶湖をマキノ海津〜長浜までわたってきました。 より大きな地図で 140301_琵琶湖トレーニングツアー を表示 この区間は2007年9月に初めて漕いで漕いで以来、カサラノデイの最終回にみんなで渡ったり、妻を連れて渡ったり(後でこのとき妊娠中と判明。おいおい・・・)しているなかなか思い入れのある区間です。 なぜまた同じ区間を繰り返し漕いでいるかというと、この区間、 ・距離がちょうど20km程度 ・ゴールからスタートまで電車でかえってこられる ・ゴール地点から駅までが近い ・緑あふれる湖北〜街中に漕ぐので気分がよい ・・・などのメリットがあるからです。 また、20kmという距離が...
Read More
      edit