2014年6月21日土曜日

Published 16:37 by with 0 comment

初夏カサラノデイ&試乗会

空梅雨の週末、奥琵琶湖で恒例の講習会を行いました。 テーマは例によってフォワードとリーン。 毎度毎度の内容ですが、ツーリングカヤックの基本の「き」、 さらに言えばほぼ「これだけやっとけば大方行ける」技術なので、 しつこくしつこく講習をやっていこうと考えています。 完成というものがない技術なので、 いくらでもレベルアップがはかれるのもいいところです。 今回ご参加いただいたユーザーさんで、グリーンランドパドルを ご使用の方が見えました。 フォワードの基本はグリーンランドパドルも普通のパドルも同じなのですが、 グリーンランドパドルは普通のパドル+αで考えなくてはならない要素があります。 ...
Read More
      edit

2014年6月1日日曜日

Published 8:02 by with 0 comment

道具としての刃物

友人の刀匠に、多用途ナイフを作ってもらいました。 通常の剣鉈よりも小振りで、取り回しの楽そうな一品に仕上がりました。 メイン用途は鉈になりそうですが、切れ味抜群なので、髭も剃れます! 通常、刀であれば「玉鋼」を原材料とするのですが、今回は実験的な意味合いも込めて、欧米のナイフで使用されている素材(ベアリングの玉などに使用する堅い鋼材)を日本の刀の製法で鍛造しています。 使い勝手がどのようなものか、楽しみです。 外遊びでは刃物は必需品なので、刃物=危険、という側面だけが強調されるのは、悲しいだけでなく、人間の手を使う能力の退化につながるのではないか、と危惧しています。 そういえば、子供の頃カッターナイフでよく手を切ったな・・・ 大事故を起こさないためにも、子供のうちになおる範囲で「痛い思い」をしておく必要があるのかも。もちろん、指をなくすようなレベルの怪我はだめですよ! このナイフ、いつもキャンプに持っていっている小型の焚き火台やワイヤーソーを入れたセットに加入でキャンプツアーの常備品にになりそう。 ・・・でも、ヒコーキで移動のときは運べるのか?? ところで、これを作ってくれた友人は、6月から渡仏。 「Japanese...
Read More
      edit