2014年12月17日水曜日

Published 5:46 by with 0 comment

琵琶湖セーリング合宿

週末はこの冬初のセーリングカヤック。 例によって、当日は時折のツィートしながらのツアー 詳細はこちらとこちらにまとめています。 琵琶湖にセーリングカヤックしにきました。これから出航。 pic.twitter.com/X7WrkHEYfd — 近藤恭輔 (@kkonchangifu) 2014, 12月 13 ツィートにつけなかった写真をアップしながらレポートを書こうと思ったのですが・・・ カメラをいじっていた3歳の息子に全削除されてしまいました。 orz... そこで、テキストでの報告とします。 11:00頃、しんあさひ風車村付近の湖岸を出航。 いつものマキノではないのは、この季節は日が短く、北風に乗って斜めに湖を横断している間に日没を迎えてしまうリスクを避けるため、距離を短くとりたかったからです。 安曇川河口をすぎ、琵琶湖の中心部あたりまでは順調に北西〜西風。 沖島の北3...
Read More
      edit

2014年12月7日日曜日

Published 6:00 by with 0 comment

Flickr

Flickr始めました。 遊びにいったときの風景写真や、お庭の植物シリーズの写真が増えてきたので、まとめておくことにしました。 なかなか一眼レフで気合いを入れて撮るようなことはありませんが、『撮ったもん勝ち』的な写真を撮れるチャンスはそれなりにあると思いますので、少しづつストックしていきたいと思います。 ちょっとRicoh GRが欲しい今日この頃。 (もっと言うと、オリンパスμも調子悪いから買い替えたいし、GoPro も欲しいし・・・えっとえっとえっと、どれから手に入れようかな?) ブログにFlickrウィジェットを追加するのは・・・ しばしお待ちを。 なんかいいブログパーツな...
Read More
      edit

2014年12月2日火曜日

Published 5:11 by with 0 comment

カサラノデイ

11月最後の週末は、2014年最後のカサラノデイとなりました。 前の晩までの雨が嘘のような快晴。 晩秋の湖。 この季節には珍しく、南からの微風が吹き込んでいたため、沖まで漕ぎ出し、戻りながら追い波の対処方法のコツを説明します。 シーカヤックにとって、追い波は艇が振られやすく、鬼門。 カヤックのスターン側が波に押されてバウがあさっての方に向かないように、早め早めの対処が肝要。 万事、先手必勝です。 時間が経つにつれ、穏やかになってきました。 午後には波も落ち着いてしまったので、恒例のパドリング講習。 今回のユーザー様はグリーンランドパドルを使用されているため、グリーンランドパドルグリーンランドパドルは独特の細い形状なので、普通のパドルと同じ漕ぎ方では力が逃げてしまって、うまく水がキャッチできません。 穏やかな水面では大きな差が出ないのですが、向かい風など負荷がかかると大きく遅れをとってしまったりします。 そこで、力が逃げないように少し異なる動きをいれてあげる必要があります。 左がグリーンランドパドル。 しばらく漕ぎ方の講習を行っていると、再び南東風が吹き込み始めました。 今度はどんどん強くなり、体感で風速5m/sくらいでしょうか。 風が吹き始めて30分もすると、波高30〜40cmくらいのウネリが入り始めました。 これ幸いと再び追い波講習にメニューを変更し、1時間ほど漕いだところで、本日の講習は終了。 追い波の講習をしたくてもタイミングよく波があるとは限らないので、今回は非常にラッキーで充実した講習になりました。 今年はほぼ月に一度講習会を開催することができました。 来年も(開催方法は変えるもしれませんが)続けていきたいと思っています。 参加いただいたユーザーの皆さん、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします! Thanks...
Read More
      edit