7月上旬の週末、半日ワークショップを2本開催しました。
最近、ワンポイントとか、ショートとか、TIPS的な講座多し。
以前は一日でみっちりしっかりやっていたのですが、ニーズの変化でしょうか?
さて、まずはパッキングのワークショップ。
フェザークラフトを使用したワンウェイの旅では、ゴール地点にクルマを回送しておかない限り、どんなに短い旅でも、艇にすべての荷物を詰め込み、艇に詰め込んだ荷物を自力で運ぶ必要があります。
骨組みだけの艇を用意して説明。
日帰りだったり、ボリューム大きめの艇であれば割とざっくりでも何とかなりますが、小型の艇や長旅となるとそうはいかないもの。
また、特に初めて...
2015年7月18日土曜日
2015年7月3日金曜日
6月最後の週末は、奥琵琶湖で個人講習をしました。
1泊2日で、琵琶湖を大きく渡り、距離を漕ぐトレーニング形式のツアーです。
出発準備中。不穏な雲、南風。
初日の予定は、海津〜海津大崎〜竹生島北〜姉川河口〜源氏浜、の約35km。
しかし、竹生島の西まで漕いだところで、やや強い北西風と先ほどまでの南風の影響のウネリがぶつかって、波高1m弱の三角波が立つハードな状況に。
ザ・トレーニングツアーという状況を良いととるか悪いととるか。
とりあえず、姉川河口の公園まで無事漕ぎ切り、善後策を練ります。
沖の波が画面左手に向かって流れているのが見えますか?
ここから反転して琵琶湖の西岸に戻るのは不可能と判断し、長浜まで漕いで本日は終了。
電車でスタート地点まで戻ることになりました。
艇を畳んで電車で移動中。
2日目は、初日にも増して風強し。
出艇後のリスクを見込み、2日目は海津のGranstreamストアをベースに波・風の中での艇のコントロールとパドリングレッスンをみっちりと。
スイープのデモンストレーション中。
これはこれで楽しそうです。...
登録:
投稿 (Atom)