2017年1月30日月曜日

Published 22:11 by with 0 comment

冬の日本海合宿その2

今冬は、初の日本合宿2連投! 一度にたくさんのユーザーに来ていただくことができない企画とはいえ、まさか2連投するニーズが出る企画になるとは! とりあえず、ものすごいうねりを体感しよう、で始めた初回からはすっかり内容も意味合いも深い企画になりました。 今回は、前回の「海に出たらあかんやつや」感も落ち着き、(とはいえ、普通にツーリングだったら海に出たらあかんレベルですが)逆にしっかりと長屋のようなうねりを体感できるコンディションでした。 艇も冬合宿で乗り慣れたKライト。 艇が小さいのでレスキュー時の取り回しが良く、風に煽られることもないのでこういう時には使いやすい艇です。 今回は、関東からグリーンランドに行った山口くんも参加。 真冬の日本海合宿で、夏の最高気温がヒトケタ℃しかないだの、漕いでるハナから海が凍りだすことがあっただのという話を聞けたのも、味わい深いものでした。 今回ははっきりしたうねりが出ていたので、うねりの中での漕ぎがメイン。 みなさん向かい風、向かい波は平気なのですが、うねりの中にとどまったり、追いうねりの中を漕ぐのは苦手なようです。 艇のスピードより速い波の中では艇が不安定になるので、骨盤を滑らかに動かして波を「いなす」必要がありますが、なかなかその感覚に慣れるには時間がかかります。 コツはいくつかありますが、まずはエアスポンソンに頼らずに艇の傾けを維持することを心がけましょう。 まずは、意識することから。レベルアップはそこから始まります。 追いうねりの中をゆくKライト。 Photo...
Read More
      edit

2017年1月16日月曜日

Published 22:18 by with 0 comment

冬の日本海合宿

恒例のGranstream冬の日本海合宿。 鉛色の空、横殴りの雪、長屋のように高い波。 今年は冬一番の大寒波襲来と開催日程が重なり、冬合宿史上「最凶」のコンディションに。 通常の日本海合宿であれば、普段30kmくらいのツーリングを難なくこなすパドラーを対象に、いかに厳しいコンディションでは普通のことが普通にできなくなるか、そして一番厳しいコンディションを体験していただくことで、これ以下のコンディションでは少々のトラブルがあてもいつも通り平常心で対処できる強いメンタルを身につけるためのメニューを組んでいっています。 しかし、今度ばかりは… いわゆる「アカンやつ」でした。 横殴りのあられで何も見えません! そんなわけで初日は座学のみとなりました。 2日目は雪は止んだものの、風とうねりは昨日の「最凶」を更新。 よく見える分アカンやつだというのがよくわかります。Photo...
Read More
      edit

2017年1月2日月曜日

Published 19:59 by with 0 comment

2017年初漕ぎ

天気が穏やかだったので、近所の木曽川で初漕ぎ。 鏡のような水面&小春日和 約1時間半、漕行距離8.4km、平均時速5.8km 尾濃大橋近くの公園を出発し、南下。 新幹線の橋梁を超えてUターン。 この橋梁、こちらの記事で紹介された、高速道路と並走している箇所です。 (おそらく)Uターンラッシュの新幹線を他人事のように眺める 新幹線の下流では、新たな橋を建設中。 新濃尾大橋(仮)建設中 この場所には未だに渡し船がありますが、橋が完成した暁には廃止される模様。 フネに乗る身としては寂しい限りですが、大垣〜一宮の通勤時間帯の渋滞は田舎にあるまじき混雑ぶりなので、致し方...
Read More
      edit

2017年1月1日日曜日

Published 21:21 by with 0 comment

あけましておめでとうございます

まずは恒例の初詣。 ...
Read More
      edit