2020年11月16日月曜日

Published 23:04 by with 0 comment

セーリングカヤックの動画

 セーリングカヤックのシーズンを迎えるにあたって、気分を盛り上げるために前シーズンのセーリング旅の動画をアップしました。自分で見ててもまた行きたくなるー今年はどこに行こうかな?(行けるような状況であることを祈るのみ)  ...
Read More
      edit

2020年11月7日土曜日

Published 22:31 by with 0 comment

小豆島半周ツアー

10月末の週末、小豆島を漕ぎに行ってきました。夜行フェリーで神戸から車で渡り、スーパーで買い物などしてオリーブ公園の浜から出発。 ここから時計回りに北部を目指します。天候は晴れ。この季節にしては珍しく、南東風が吹いていました。装備的にはドライスーツと海パン+パドリングジャケットを選べるように持ってきたのですが、水温も高かったので海パンを選択。夕方は少し冷えましたが、海パンで漕げるシーズン最後の週末くらいな感じでした。この季節、漕ぐ時の装備は迷います。。。また、潮は大潮真っ只中で、岬の南端を漕ぎつつ四国の方に目を向けると、潮目がはっきり出ているのが見えました。湾の中ほどを漕いでいても...
Read More
      edit

2020年10月12日月曜日

Published 22:11 by with 0 comment

妻子のカヌー教室参加を見守る

 妻と息子がカヌー教室に参加してきました。旧知の石田さんが運営している、「Sweet Paddle」さんにお願いしました。内容はFacebookであらかた語り尽くされているので、下の方にリンク貼ります。そこで、ここではこぼればなしを少々。ポイントを押さえて、妻は競技志向ではないので、その辺りも鑑みてレベルを調整して丁寧に教えていただけました。まずは、陸上でのレクチャーから。。(聞く気がない受講者が約1名、受講者じゃないのにやる気なのが約1名)実際にフネに乗り込みます。台風が掠めた後とは思えないくらい水がきれいでした。その間子守役のワタクシはというと、川に入りたがる娘をなだめつつ、(...
Read More
      edit
Published 21:44 by with 0 comment

若狭日帰りツーリング

 暑さも緩んだ秋の日、若狭湾に日帰りツーリングに行きました。秋晴れ!を期待していたのですが、残念ながらギリギリ曇天。時折霧雨が降る渋い感じの天気になりました。天気予報をチェックしても、見るタイミングによって、よくなっていくような予報だったり、悪くなっていくような予報だったり。少しずつ明るくなってきたので、準備を済ませて出艇。数キロ漕いで、目的の浜へ。予定ではゆっくり釣りして、焚き火して、焚き火でご飯炊いて、釣った魚を刺身と潮汁にして。。。と思っていたのですが、どうやら午後は風が強くなるらしい。釣りチームは岩場に向かうも、焚き火チームはいざとなったらすぐに出られた方が良いので、焚き火...
Read More
      edit

2020年8月23日日曜日

Published 21:57 by with 0 comment

あー、夏休み

典型的な今年の夏の休日。朝、6:00起床。7:30ごろ。一家で出発。最寄りのパン屋で昼ごはんのサンドウイッチ購入。9:00ごろ。長良川着。妻と息子が川で泳ぐ。10:00ごろ。息子とお父さんでカヤックを漕ぐ。11:00ごろ。娘が飽きてくる。水に入りたくなる。(そしてちょっと浸ける)11:30ごろ。息子が疲れたので戻ってくる。お父さんはスターンステーション・バウステーションの練習。上手くできないので、側から見るとロール連にしか見えない。知らない人が見たら、沈みそうになって困っている人にしか見えない。12:00ごろ。車内で昼ごはん。エンジンかけて冷房つけて。13:00ごろ。またお父さんと息子で漕ぎ...
Read More
      edit
Published 21:43 by with 0 comment

カヤックの安全講習会

琵琶湖のグランストリーム主催の安全講習会で講師をしてきました。かつては「カサラノデイ」として開催していた講習会の後継イベントで、冬の日本海合宿と対でシーカヤックのセルフレスキューに特化したイベントです。・フォワードストローク・リーン・セルフレスキュー・リカバリーの4点と、その時に参加されている皆さんのレベルに合わせてプラスアルファの内容を1日みっちり練習します。今回は、フェザークラフトユーザーの常連ユーザー様は見えたものの、グランストリームのRimix XP9でロールメインの講習のため、フェザークラフト艇がいない状態の講習でした。他のメーカーの艇にあまり触れないので、各メーカーの艇の特性を知...
Read More
      edit

2020年8月5日水曜日

Published 22:13 by with 0 comment

蘇洞門ツーリング

コロナウィルス感染拡大と長い梅雨の隙を縫って、蘇洞門までツーリングに行ってきました。久々にシングル艇の旗艦・ヘロンを引っ張り出してきました。空荷で乗るので大きすぎるのですが、たまには出してあげないと。ヘロンを満載(人間入れて190kg積める)しないといけないような旅に行きたいなあ。まずは、小浜市内の喫茶店でモーニング。漁港で利用協力金(いわば駐車代)を支払い、艇を組み立て。出艇。梅雨時期らしい低い雲がたれこんでいます。数時間もすると切れてきました。雲が消えると、夏でした。蒸し暑さも吹き飛ぶ清涼感です。私は洋上でのんびり、同行の友人は釣りに勤しむ。釣果。蘇洞門の核心部まではいかず、かつワンウェ...
Read More
      edit

2020年6月10日水曜日

Published 17:23 by with 0 comment

親バカヤック

去年から息子に、あまり使わなくなったポリ艇を漕がせています。 大人の艇だと、膝部分が邪魔になって変なフォームになっているのと、艇に乗せられている感は否めません。 川で乗ったり、湖で乗ったりしてそれなりに上達してきたので、体のサイズにあった艇を買うことにしました。 子供のおもちゃとしては超高額なのですが、妹もいるし、(さらにもう1人できるかは不明ですが)兄弟で使い回した上で中古で売れれば元がとれるかな、と思っています。 自然の中での体験はプライスレスですからね。 ちょっとやそっとのおもちゃではできない体験をさせたいところ。 選んだ艇は、liquidlogic Kayaks...
Read More
      edit