2014年5月24日土曜日

Published 0:00 by with 0 comment

岐阜県カヌー協会 Webページ開設

永らく、こちらのBlogにて岐阜県カヌー協会の情報を公開してきましたが、このたび、こちらに協会のBlog「岐阜県カヌー協会 Online」を開設しました。 細かな運用はこれから決めていくことになりますが、これからは試合の情報、イベント情報などをこちらにアップしていきます。 県協会メンバーが参加した試合やイベントの写真などもアップして行けたらと考えております。 今後ともよろしくお願いし...
Read More
      edit

2014年5月19日月曜日

Published 6:10 by with 0 comment

新緑フォワード&リーン講習会

5月のさわやかな気候の中、フォワードとリーンの講習会を行いました。 Granstreamの試乗会と併催です。 新緑が美しい季節になりました。 本日の参加は、経験のあるパドラーお二人。 気候も良いので座学もそこそこに、ツーリング(?)がてら漕ぎながらパドリングをチェックすることにしました。 目的地は「菅浦」、キャンプ場からは片道7.5kmほどです。 今回のパドリングルート より大きな地図で 140518_講習会 を表示 お二人とも経験があるので、巡航5km/hを難なくクリアされます。 第三者の目から見ると、もう少しフォームを変えればもっと楽に漕げるはずなのに・・・、と思う所もたくさんありますが、長年の経験で体が覚えたフォームはすぐには変わりません。(1日では到底無理です。) パドリングの初歩では、どうしても「上の手で押して、下の手で引く」と教えるので、上の手で押しすぎる癖がどうしても残りがちです。 「初めからそう教えれば良いのに」という声もありそうですが、 ・・・なかなか初っぱなから正しいフォームは難しいのですよ・・・ そんなことより早く漕いで楽しみたいじゃないですか!! そんなこんなで、今回は直すべきポイント(押しすぎない、引きすぎない)に焦点を当てて意識してもらうようにしました。 あとは、時折思い出して心の片隅に置いていていただければ、少しづつフォームは変わっていくでしょう。 漕ぐにはベストなシーズン到来です。 5月は何かと行事が多い季節ですが、なんとか外に遊びにいきたいですね! 菅浦名物「かぐや餅」。美味。 ■5/23...
Read More
      edit

2014年5月18日日曜日

Published 6:01 by with 0 comment

記事紹介「渡仏を前に匠(たくみ)の技を披露」

中学校時代からの友人の刀匠が時事通信社「プレミアム写真館」で紹介されていたので、転載します。(記事はこちら) 渡仏を前に匠(たくみ)の技を披露 岐阜県羽島市で17日、フランスで開催される鍛冶職人の交流イベントに参加する刀匠(とうしょう)が日本刀作りの技を披露した。実演したのは同市の浅野太郎さん。真っ赤になるまで熱した日本刀の素材「玉鋼(たまはがね)」を打ち延ばしては切り目を入れて折り返す「折り返し鍛錬」では、手づちを振るうたびに勢いよく火花が飛び散る。浅野さんは、刃物のまちで知られる同県関市で修行後、独立。これまでカナダやフランスで日本刀の魅力を伝える活動を行った。今回のイベントでは両国の鍛冶作品が展示されるほか、浅野さんと職人で作刀を実演する(2014年05月17日)...
Read More
      edit

2014年5月10日土曜日

Published 7:46 by with 0 comment

『playboating@jp』vol.44

『playboating@jp』vol.44 を購入しました。 また珍しい、とお思いかもしれませんが元川パドラーです。 読みたかった記事は、 【特集】 スラロームに学ぶダウンリバーテクニック#5 フォワードストロークを整理する。 Text:小田弘美(みたけカヌー教室・代表)/デモンストレーション:竹下百合子 私も『カサラノデイ』などの講習会ででフォワードストロークを教えていますが、この記事、非常に詳しく、かつ図解入りでわかりやすく書かれています。 ここまで詳細には私も説明していないので、ツーリングパドラーも必見の一冊ですよ! そんなんで商売上がったりではないのか? と思われるかもしれませんが、大事なことは、本人がそのコンセプト通りできているかどうか。 こればかりは、ちゃんと見てくれて指摘してくれる人がいないとできないことで、(なので、対象者によってできていないことが異なるため、講師が言うことも対象者によって変わる)そこにこそ講習会の価値があると思っています。 ・・・と、それよりも、SUP楽しそうですね! i-SUPあたり買ってしまいそうな自分が怖い。 送っていただいた「River...
Read More
      edit

2014年5月4日日曜日

Published 9:04 by with 0 comment

新緑ファミリーキャンプ

5月頭に、家族でキャンプに出かけました。 場所は「知内浜オートキャンプ場」。 新緑の琵琶湖。 オートキャンプらしからぬ本格装備ですが、もともとツーリングカヤック用の装備がほとんどなので、家族で行っても、計量/コンパクトになってしまいます。 夕食調理中。 MSR ウィスパーライト+ アルパインポットでパスタを茹でるあたり、カタログの写真では高所登山でも使用できます的な絵で使われますが、ファミリーでも十分戦力です。 夜は、キャンプの定番、焚き火。 小型焚き火台でチロチロ燃やします。 次の日はカヌーを堪能。 2歳の息子も一緒。 一人乗り艇に二人乗り。 ...
Read More
      edit